

5月21日に開催された筑紫地区キャンパス開放は大盛況でした(例年は800名ほどのところ、今年は2700名を越したそうです)。久しぶりのイベントでしたが、対応してくれた皆さん大変お疲れ様でした。普段見ない大きなコンピュータを目を輝かせて見ていた子がいて印象的でした。来年もお楽しみに。
もうすぐ2020年が終わりますが、ホームページの投稿欄を一度も更新していないことが気になっていたので、最後に今年を振り返ってみようと思います。ひどい年でしたが、できることを淡々とやって、できなければとりあえずコロナのせいにして、あまり深く考えすぎないのが良いのかなと思って過ごしています。研究室ではいくつか新しいことも始めました。「界面の電子状態計算」や、「フェーズフィールド法」にも取り組んだり、「XAFS(写真@九州シンクロトロン)」にも挑戦したり。良い面に目を向ければ、まあそこまで悪い年でもなかったのかなと思えてきました。今年蒔いた種を大切に育てて、来年は成果に結びつけたいと思います。皆様、良いお年をお迎えください。
修士1年の学生が1か月間、台湾科技大学へ留学しました。
行きの飛行機が台風でキャンセルになるトラブルもあったそうですが、初留学は楽しかったみたいです。
(写真は上から、象山、国家音楽庁、九份、台湾市内 です。)
北海道大学 札幌キャンパスで開催された「2019年 第80回応用物理学会秋季学術講演会」で研究発表を行いました。
(新鮮な海の幸は美味しかったらしいです。)
フランスからきていたGuillaume君の送別会を行いました。
4月から8月まで4ヵ月の間滞在していて、研究室で一緒に研究を進めました。