ナビゲーション
索引
次へ
|
Thermo-Calc 0 ドキュメント
»
Thermo-Calc's documentation
¶
Contents:
1. Thermo-Calcとは・・・
1.1. 本説明書の制作の歴史
1.2. モジュール
1.3. TC の起動と終了
1.4. TC のコマンド
2. 合金状態図の計算手順
2.1. 計算の流れ
2.2. SYSTEM_UTILITIES モジュール
2.3. DATABASE_RETRIEVAL モジュール
2.4. POLY_3 モジュール
2.5. POST サブモジュール
3. 二相分離領域が存在する状態図の計算
3.1. DATABASE_RETRIEVAL モジュール
3.2. POLY_3 モジュール
4. 規則相が存在する状態図の計算
5. 活量および Gibbsエネルギー-組成図の計算
5.1. POLY_3 モジュール
5.2. POST サブモジュール
6. 多元系等温状態図の計算
6.1. POLY_3 モジュール
6.2. POST サブモジュール
7. 多元系断面図の計算
8. 便利なコマンド
8.1. SYSTEM_UTILITIES MODULE
8.2. DATABASE_RETRIEVAL MODULE
8.3. GIBBS_ENERGY_SYSTEM MODULE
8.4. POLY_3 MODULE
8.5. POST sub-MODULE
9. 主要モジュールのコマンド一覧
9.1. SYSTEM_UTILITIES MODULE
9.2. DATABASE_RETRIEVAL MODULE
9.3. POLY_3 MODULE
9.4. POST sub-MODULE
10. Thermo-Calcの状態変数
10.1. 標準状態変数
10.2. 示量変数の示強性化(規格化)
10.3. 基準状態と相対値
10.4. 組成と濃度
10.5. 格子占有率
10.6. 微分(偏導関数)
11. モデル二元系の状態図計算
11.1. 元素の定義
11.2. 相の定義 (マニュアル「8.3.3. 新しい相を追加する」参照)
11.3. 3. 熱力学パラメータの追加
11.4. まとめ
12. ThermoCalcのインストール
Indices and tables
¶
索引
モジュール索引
検索ページ
Table of Contents
Thermo-Calc's documentation
Indices and tables
次のトピックへ
1. Thermo-Calcとは・・・
このページ
ソースコードを表示
クイック検索
ナビゲーション
索引
次へ
|
Thermo-Calc 0 ドキュメント
»